天神がんばれノシ ”大“博多シティがオープン。
2011年03月01日
九州新幹線の全線開業まで9日となった3月3日、新しい博多駅ビル「JR博多シティ」がオープン。
博多駅の1日の利用者は平均34万人だそうだけれど、どんだけ増えるのでしょう
アミュプラザ博多は初年度の売上を3百億円、1日当たりの来店客数10万人と見込んでるのですって。
でも小倉、鹿児島、長崎のアミュプラザの「集大成」なんて、そんなこと言っちゃうなんて。。笑。
博多阪急のオープニングスタッフは3千人。
来年オープンする阪急うめだ本店は1万人規模だそうだから、規模がすごいねえ。
初年度の売上目標は370億円、1日あたりの来店客数6~7万人を目指すそう。年間2000万人強か。
--from ふくおか経済
本日は内覧会です!

人が多いよ。。。でも博多駅の2階に上るなんて新鮮です。

はじめてみる景色。博多駅2Fからの風景。

撮影ばしばしOKとのことでしたので、ばしばし撮ります。

まずは。

丸善もでっかい!

丸善のとなりの、こちらのお店、おもしろかったー。ポケモンセンターの横。
てっちゃんじゃなくっても楽しめる。大人ももちろん子どもも!!

なにせ、こんなのがあるのです!九州をイメージしたおもちゃの電車だそう。
手前に見えるのは熊本城か。立派じゃないか。ナイス!

新幹線をびゅんびゅん動かせます。本当にたのしい。ずっと遊べるな。
しかも芸が細かい。バックするときはハザード?赤いランプが付くのです。

もちろん前に進むときはふつうのランプ。

運転席はこちら。おもしろーい。

きっとマニアの方にはたまらないのでしょう。たくさんのパーツが売ってました。

その隣はポケモンセンター。たけるんが大きくなったら連れてこなくっちゃね。

記念お写真撮りましょうか~?ってスタッフのみな皆さんに声をかけていただいてただ恐縮。

もうどこもかしこも人が多すぎて、行く気がしない始末。

オープン直前の、みんなが浮き足立ってる感じ。たのしい。

東急ハンズではお子様が一生懸命電車で遊んでて、ほっこり。

手前にはゆっくりでくるステイスペース。

これにて内覧会終了ー。
博多駅の1日の利用者は平均34万人だそうだけれど、どんだけ増えるのでしょう
アミュプラザ博多は初年度の売上を3百億円、1日当たりの来店客数10万人と見込んでるのですって。
でも小倉、鹿児島、長崎のアミュプラザの「集大成」なんて、そんなこと言っちゃうなんて。。笑。
博多阪急のオープニングスタッフは3千人。
来年オープンする阪急うめだ本店は1万人規模だそうだから、規模がすごいねえ。
初年度の売上目標は370億円、1日あたりの来店客数6~7万人を目指すそう。年間2000万人強か。
--from ふくおか経済
本日は内覧会です!

人が多いよ。。。でも博多駅の2階に上るなんて新鮮です。

はじめてみる景色。博多駅2Fからの風景。

撮影ばしばしOKとのことでしたので、ばしばし撮ります。

まずは。

丸善もでっかい!

丸善のとなりの、こちらのお店、おもしろかったー。ポケモンセンターの横。
てっちゃんじゃなくっても楽しめる。大人ももちろん子どもも!!

なにせ、こんなのがあるのです!九州をイメージしたおもちゃの電車だそう。
手前に見えるのは熊本城か。立派じゃないか。ナイス!

新幹線をびゅんびゅん動かせます。本当にたのしい。ずっと遊べるな。
しかも芸が細かい。バックするときはハザード?赤いランプが付くのです。

もちろん前に進むときはふつうのランプ。

運転席はこちら。おもしろーい。

きっとマニアの方にはたまらないのでしょう。たくさんのパーツが売ってました。

その隣はポケモンセンター。たけるんが大きくなったら連れてこなくっちゃね。

記念お写真撮りましょうか~?ってスタッフのみな皆さんに声をかけていただいてただ恐縮。

もうどこもかしこも人が多すぎて、行く気がしない始末。

オープン直前の、みんなが浮き足立ってる感じ。たのしい。

東急ハンズではお子様が一生懸命電車で遊んでて、ほっこり。

手前にはゆっくりでくるステイスペース。

これにて内覧会終了ー。

天神がんばれノシ ”大“博多シティがオープン。
2011年03月01日
九州新幹線の全線開業まで9日となった3月3日、新しい博多駅ビル「JR博多シティ」がオープン。
博多駅の1日の利用者は平均34万人だそうだけれど、どんだけ増えるのでしょう
アミュプラザ博多は初年度の売上を3百億円、1日当たりの来店客数10万人と見込んでるのですって。
でも小倉、鹿児島、長崎のアミュプラザの「集大成」なんて、そんなこと言っちゃうなんて。。笑。
博多阪急のオープニングスタッフは3千人。
来年オープンする阪急うめだ本店は1万人規模だそうだから、規模がすごいねえ。
初年度の売上目標は370億円、1日あたりの来店客数6~7万人を目指すそう。年間2000万人強か。
--from ふくおか経済
本日は内覧会です!

人が多いよ。。。でも博多駅の2階に上るなんて新鮮です。

はじめてみる景色。博多駅2Fからの風景。

撮影ばしばしOKとのことでしたので、ばしばし撮ります。

まずは。

丸善もでっかい!

丸善のとなりの、こちらのお店、おもしろかったー。ポケモンセンターの横。
てっちゃんじゃなくっても楽しめる。大人ももちろん子どもも!!

なにせ、こんなのがあるのです!九州をイメージしたおもちゃの電車だそう。
手前に見えるのは熊本城か。立派じゃないか。ナイス!

新幹線をびゅんびゅん動かせます。本当にたのしい。ずっと遊べるな。
しかも芸が細かい。バックするときはハザード?赤いランプが付くのです。

もちろん前に進むときはふつうのランプ。

運転席はこちら。おもしろーい。

きっとマニアの方にはたまらないのでしょう。たくさんのパーツが売ってました。

その隣はポケモンセンター。たけるんが大きくなったら連れてこなくっちゃね。

記念お写真撮りましょうか~?ってスタッフのみな皆さんに声をかけていただいてただ恐縮。

もうどこもかしこも人が多すぎて、行く気がしない始末。

オープン直前の、みんなが浮き足立ってる感じ。たのしい。

東急ハンズではお子様が一生懸命電車で遊んでて、ほっこり。

手前にはゆっくりでくるステイスペース。

これにて内覧会終了ー。
博多駅の1日の利用者は平均34万人だそうだけれど、どんだけ増えるのでしょう
アミュプラザ博多は初年度の売上を3百億円、1日当たりの来店客数10万人と見込んでるのですって。
でも小倉、鹿児島、長崎のアミュプラザの「集大成」なんて、そんなこと言っちゃうなんて。。笑。
博多阪急のオープニングスタッフは3千人。
来年オープンする阪急うめだ本店は1万人規模だそうだから、規模がすごいねえ。
初年度の売上目標は370億円、1日あたりの来店客数6~7万人を目指すそう。年間2000万人強か。
--from ふくおか経済
本日は内覧会です!

人が多いよ。。。でも博多駅の2階に上るなんて新鮮です。

はじめてみる景色。博多駅2Fからの風景。

撮影ばしばしOKとのことでしたので、ばしばし撮ります。

まずは。

丸善もでっかい!

丸善のとなりの、こちらのお店、おもしろかったー。ポケモンセンターの横。
てっちゃんじゃなくっても楽しめる。大人ももちろん子どもも!!

なにせ、こんなのがあるのです!九州をイメージしたおもちゃの電車だそう。
手前に見えるのは熊本城か。立派じゃないか。ナイス!

新幹線をびゅんびゅん動かせます。本当にたのしい。ずっと遊べるな。
しかも芸が細かい。バックするときはハザード?赤いランプが付くのです。

もちろん前に進むときはふつうのランプ。

運転席はこちら。おもしろーい。

きっとマニアの方にはたまらないのでしょう。たくさんのパーツが売ってました。

その隣はポケモンセンター。たけるんが大きくなったら連れてこなくっちゃね。

記念お写真撮りましょうか~?ってスタッフのみな皆さんに声をかけていただいてただ恐縮。

もうどこもかしこも人が多すぎて、行く気がしない始末。

オープン直前の、みんなが浮き足立ってる感じ。たのしい。

東急ハンズではお子様が一生懸命電車で遊んでて、ほっこり。

手前にはゆっくりでくるステイスペース。

これにて内覧会終了ー。
