からの、カラオケパニック。
2013年02月12日
若い若いといわれることがなかなかないので、
中洲や西中洲などのスナックでチヤホヤされるのが嫌いではありません。
むしろ、大好き。

素敵なお店を後にしまして、

直ぐ目の前のビルの中、向かった先には、よくわからない世界が待ってました。

けれど、とても楽しかったです。カクテルつくったりして。
中洲や西中洲などのスナックでチヤホヤされるのが嫌いではありません。
むしろ、大好き。

素敵なお店を後にしまして、

直ぐ目の前のビルの中、向かった先には、よくわからない世界が待ってました。

けれど、とても楽しかったです。カクテルつくったりして。
からの、カラオケパニック。
2013年02月12日
若い若いといわれることがなかなかないので、
中洲や西中洲などのスナックでチヤホヤされるのが嫌いではありません。
むしろ、大好き。

素敵なお店を後にしまして、

直ぐ目の前のビルの中、向かった先には、よくわからない世界が待ってました。

けれど、とても楽しかったです。カクテルつくったりして。
中洲や西中洲などのスナックでチヤホヤされるのが嫌いではありません。
むしろ、大好き。

素敵なお店を後にしまして、

直ぐ目の前のビルの中、向かった先には、よくわからない世界が待ってました。

けれど、とても楽しかったです。カクテルつくったりして。
【くすだま】
2013年02月12日
はぁぁぁあん。。
懐かしい。
そうそう、こんなランチも食べました。悩んだけれど、しばし昔語りをしていきます。
だめね。駄目っ子であることね。
いろいろ書き記しておきたいことはあるのだけれど、ここは、生きることしかできなかったという不甲斐ない自分に十字架をかけます。何かを続けられる人が眩しすぎて、夏。(そう、今はもう夏なのです)
と、まぁ!ファイルがドロップ&ドロップできるようになっている!!
こんなランチを食べました。

こんなにたくさんの人達がいるところで。

デザートもあったけれど。

この日はイベントだったから特別仕様だったのだろうね。
普段はまた違うランチが味わえるのだと思われます、きっと。
懐かしい。
そうそう、こんなランチも食べました。悩んだけれど、しばし昔語りをしていきます。
だめね。駄目っ子であることね。
いろいろ書き記しておきたいことはあるのだけれど、ここは、生きることしかできなかったという不甲斐ない自分に十字架をかけます。何かを続けられる人が眩しすぎて、夏。(そう、今はもう夏なのです)
と、まぁ!ファイルがドロップ&ドロップできるようになっている!!
こんなランチを食べました。

こんなにたくさんの人達がいるところで。

デザートもあったけれど。

この日はイベントだったから特別仕様だったのだろうね。
普段はまた違うランチが味わえるのだと思われます、きっと。
くすだま (魚介・海鮮料理 / 祇園駅、中洲川端駅、渡辺通駅)
【くすだま】
2013年02月12日
はぁぁぁあん。。
懐かしい。
そうそう、こんなランチも食べました。悩んだけれど、しばし昔語りをしていきます。
だめね。駄目っ子であることね。
いろいろ書き記しておきたいことはあるのだけれど、ここは、生きることしかできなかったという不甲斐ない自分に十字架をかけます。何かを続けられる人が眩しすぎて、夏。(そう、今はもう夏なのです)
と、まぁ!ファイルがドロップ&ドロップできるようになっている!!
こんなランチを食べました。

こんなにたくさんの人達がいるところで。

デザートもあったけれど。

この日はイベントだったから特別仕様だったのだろうね。
普段はまた違うランチが味わえるのだと思われます、きっと。
懐かしい。
そうそう、こんなランチも食べました。悩んだけれど、しばし昔語りをしていきます。
だめね。駄目っ子であることね。
いろいろ書き記しておきたいことはあるのだけれど、ここは、生きることしかできなかったという不甲斐ない自分に十字架をかけます。何かを続けられる人が眩しすぎて、夏。(そう、今はもう夏なのです)
と、まぁ!ファイルがドロップ&ドロップできるようになっている!!
こんなランチを食べました。

こんなにたくさんの人達がいるところで。

デザートもあったけれど。

この日はイベントだったから特別仕様だったのだろうね。
普段はまた違うランチが味わえるのだと思われます、きっと。
くすだま (魚介・海鮮料理 / 祇園駅、中洲川端駅、渡辺通駅)
からの、【AFTER THE RAIN−アフター・ザ・レイン】
2013年02月02日
からの、中央区今泉は【AFTER THE RAIN−アフター・ザ・レイン】です。
1979年創業、今は「鳥と作家とハイボール」をコンセプトに営業中。
いいね、鳥と作家とハイボール。
漫画NIGHTやたこ焼きナイト、東北の酒スペシャルナイトやロシア料理ナイツなど、
いろんなイベント目白押しで、いついっても楽しげな酔いどれたちがいるので、いいね!

本もたくっさんあって、どのイベントでもおいしいご飯がいただけるのですが、
イベントが何もあっていないときの、この雰囲気が一番好きです。

1979年創業、今は「鳥と作家とハイボール」をコンセプトに営業中。
いいね、鳥と作家とハイボール。
漫画NIGHTやたこ焼きナイト、東北の酒スペシャルナイトやロシア料理ナイツなど、
いろんなイベント目白押しで、いついっても楽しげな酔いどれたちがいるので、いいね!

本もたくっさんあって、どのイベントでもおいしいご飯がいただけるのですが、
イベントが何もあっていないときの、この雰囲気が一番好きです。

AFTER THE RAIN (ダイニングバー / 西鉄福岡駅(天神)、天神南駅、薬院大通駅)
福岡大川 | 大川市立清力美術館
2013年02月02日



素敵な美術館だスた。
■大川市立清力美術館
(旧清力酒造本館事務所 1908年(明治41年)市指定)
〒831-0008 福岡県大川市鐘ヶ江77-1
TEL 0944-86-6700
休館日:毎週月曜日(休日の場合は翌日)及び年末年始
開館時間:9:00~17時(入管は16:30)
主な展示作品:
三谷氏などの久留米藩御用絵師画稿類
東郷青児の「パラソルさせる女」
青木繁の大作「漁夫晩帰」(竣工時に繁が滞在し、この建物に飾るために製作した油絵
旧清力酒造株式会社は、初代社長中村綱次を施主とし、三又村大字中古賀の筬島傳太郎が大工棟梁をつとめ、
明治39年(1906)に着工し明治41年(1908)に竣工した建築。
建築に際しては、中村綱次が大工を伴って長崎の洋風建築を視察し、設計の参考にしたそう。
【fakE or FACt - フェイク オア ファクト】
2013年01月25日
嬉しいプレゼントをいただきました♡。同志から。そんなあの日。まさかこんなことに、なるとは、ね。w

さすが”隠れ家”。こーれはわかりにくいですね…。このビルの(といっても説明しずらいけど)4階。

この看板など頼りに。

スナックもリーズナブル価格。

ドリンクはこんな感じ。

スープに

サラダ。

なんとまさかの、ここでパスタ!

からの豚肩ロースのグリル。

そしてピッツァ。

デザート。手前のが食べたかったフレンチトーストのミニサイズ。おいしかったですー。

おごちそうさまでした。ありがとう、ねえさま。
そして。

さすが”隠れ家”。こーれはわかりにくいですね…。このビルの(といっても説明しずらいけど)4階。

この看板など頼りに。

スナックもリーズナブル価格。

ドリンクはこんな感じ。

スープに

サラダ。

なんとまさかの、ここでパスタ!

からの豚肩ロースのグリル。

そしてピッツァ。

デザート。手前のが食べたかったフレンチトーストのミニサイズ。おいしかったですー。

おごちそうさまでした。ありがとう、ねえさま。
そして。
フェイク オア ファクト (カフェ / 薬院大通駅、薬院駅、西鉄福岡駅(天神))
【fakE or FACt - フェイク オア ファクト】
2013年01月25日
嬉しいプレゼントをいただきました♡。同志から。そんなあの日。まさかこんなことに、なるとは、ね。w

さすが”隠れ家”。こーれはわかりにくいですね…。このビルの(といっても説明しずらいけど)4階。

この看板など頼りに。

スナックもリーズナブル価格。

ドリンクはこんな感じ。

スープに

サラダ。

なんとまさかの、ここでパスタ!

からの豚肩ロースのグリル。

そしてピッツァ。

デザート。手前のが食べたかったフレンチトーストのミニサイズ。おいしかったですー。

おごちそうさまでした。ありがとう、ねえさま。
そして。

さすが”隠れ家”。こーれはわかりにくいですね…。このビルの(といっても説明しずらいけど)4階。

この看板など頼りに。

スナックもリーズナブル価格。

ドリンクはこんな感じ。

スープに

サラダ。

なんとまさかの、ここでパスタ!

からの豚肩ロースのグリル。

そしてピッツァ。

デザート。手前のが食べたかったフレンチトーストのミニサイズ。おいしかったですー。

おごちそうさまでした。ありがとう、ねえさま。
そして。
フェイク オア ファクト (カフェ / 薬院大通駅、薬院駅、西鉄福岡駅(天神))
東京 赤坂 【Zuckerbackerei Kayanuma - ツッカベッカライカヤヌマ】
2013年01月22日
東京、港区は赤坂、溜池山王にある(溜池山王とえばあれか、ひとりで東京へ行った7月のあの夏か)
【Zuckerbackerei Kayanuma -ツッカベッカライカヤヌマ】のお菓子をお土産にいただきました。
YATTA-!! 組長、ありがとうございます。

すごいね、ツッカベッカライカヤヌマ。どんな意味なのか皆目検討もつかない。

オーストリア国家公認コンディトールマイスター(菓子職人最高位)である栢沼(かやぬま)氏のウィーン菓子のお店ーーだそう、です。
なんという高級感。いいねぇ。ぶるじょわじー…。
白くて柔らかいもので包むなんて、素敵です。

はぁ。こんなおいしいお菓子のような品のあるシズル感を身につけたい。私自身に。こんな。

【Zuckerbackerei Kayanuma -ツッカベッカライカヤヌマ】のお菓子をお土産にいただきました。
YATTA-!! 組長、ありがとうございます。

すごいね、ツッカベッカライカヤヌマ。どんな意味なのか皆目検討もつかない。

オーストリア国家公認コンディトールマイスター(菓子職人最高位)である栢沼(かやぬま)氏のウィーン菓子のお店ーーだそう、です。
なんという高級感。いいねぇ。ぶるじょわじー…。
白くて柔らかいもので包むなんて、素敵です。

はぁ。こんなおいしいお菓子のような品のあるシズル感を身につけたい。私自身に。こんな。

ツッカベッカライカヤヌマ (ケーキ / 溜池山王駅、国会議事堂前駅、虎ノ門駅)
東京 赤坂 【Zuckerbackerei Kayanuma - ツッカベッカライカヤヌマ】
2013年01月22日
東京、港区は赤坂、溜池山王にある(溜池山王とえばあれか、ひとりで東京へ行った7月のあの夏か)
【Zuckerbackerei Kayanuma -ツッカベッカライカヤヌマ】のお菓子をお土産にいただきました。
YATTA-!! 組長、ありがとうございます。

すごいね、ツッカベッカライカヤヌマ。どんな意味なのか皆目検討もつかない。

オーストリア国家公認コンディトールマイスター(菓子職人最高位)である栢沼(かやぬま)氏のウィーン菓子のお店ーーだそう、です。
なんという高級感。いいねぇ。ぶるじょわじー…。
白くて柔らかいもので包むなんて、素敵です。

はぁ。こんなおいしいお菓子のような品のあるシズル感を身につけたい。私自身に。こんな。

【Zuckerbackerei Kayanuma -ツッカベッカライカヤヌマ】のお菓子をお土産にいただきました。
YATTA-!! 組長、ありがとうございます。

すごいね、ツッカベッカライカヤヌマ。どんな意味なのか皆目検討もつかない。

オーストリア国家公認コンディトールマイスター(菓子職人最高位)である栢沼(かやぬま)氏のウィーン菓子のお店ーーだそう、です。
なんという高級感。いいねぇ。ぶるじょわじー…。
白くて柔らかいもので包むなんて、素敵です。

はぁ。こんなおいしいお菓子のような品のあるシズル感を身につけたい。私自身に。こんな。

ツッカベッカライカヤヌマ (ケーキ / 溜池山王駅、国会議事堂前駅、虎ノ門駅)
2013新年会 -at- 九州大学六角堂 Rokkakudou
2013年01月20日
建物もイスもすべて六角形だから六角堂。
農学部キャンパスのうっそうとした樹木の中、茂みに囲まれて、とても素敵な場所でした。
普通の九大生も気づかない人いるんだって。
優しい野菜中心の食事と緩やかに降り注ぐ光と。そこにいらっしゃる女(の人)たち。
なんて素敵なのだ。こんな場所と料理を切り盛りできる女性はしゃんとして凛としてかっこいい、なー。
この場所にいらっしゃった女性と女の子のようになるべく、まずは厄祓いを!!!

ほらね、とてもかわいいの。全部六角形で。六角形ってところが、また。かわいいのです。

そこに美味しい料理が並びますと、こうですよ。

だもんで、こうですよ。ほんっとにおいしかったなぁ。またぜひ何かの折にぜひお料理いただこう。
とてもやさしくて凛としたお味。

この雰囲気。なんだかジブリの世界みたい。

それからは九大の中を探検させてもらいながら、

退出。

そして。
農学部キャンパスのうっそうとした樹木の中、茂みに囲まれて、とても素敵な場所でした。
普通の九大生も気づかない人いるんだって。
優しい野菜中心の食事と緩やかに降り注ぐ光と。そこにいらっしゃる女(の人)たち。
なんて素敵なのだ。こんな場所と料理を切り盛りできる女性はしゃんとして凛としてかっこいい、なー。
この場所にいらっしゃった女性と女の子のようになるべく、まずは厄祓いを!!!

ほらね、とてもかわいいの。全部六角形で。六角形ってところが、また。かわいいのです。

そこに美味しい料理が並びますと、こうですよ。

だもんで、こうですよ。ほんっとにおいしかったなぁ。またぜひ何かの折にぜひお料理いただこう。
とてもやさしくて凛としたお味。

この雰囲気。なんだかジブリの世界みたい。

それからは九大の中を探検させてもらいながら、

退出。

そして。
どこだったか、アイマイミー…
2013年01月12日
…マイン。どこだったか、お店の名前忘れつちまったけれど、博多駅前の居酒屋で東京からきた皆々様とごはン。
牡蠣も食べて美味しかったし!

お魚類も絶品だったのですけれどね。

壁にも大漁旗がたくさん貼ってあってさ。生簀で元気な魚がたくさん泳いでて。一品料理もおいしかったし。

が、生簀にめっちゃ怖い魚がいて。目がなくって。パクパク口してて。うー、、今思い出しても鳥肌。
ぐろちゅういです。思い出しただけれで、いやー…苦手ー…。

その後は!
牡蠣も食べて美味しかったし!

お魚類も絶品だったのですけれどね。

壁にも大漁旗がたくさん貼ってあってさ。生簀で元気な魚がたくさん泳いでて。一品料理もおいしかったし。

が、生簀にめっちゃ怖い魚がいて。
ぐろちゅういです。思い出しただけれで、いやー…苦手ー…。

その後は!
どこだったか、アイマイミー…
2013年01月12日
…マイン。どこだったか、お店の名前忘れつちまったけれど、博多駅前の居酒屋で東京からきた皆々様とごはン。
牡蠣も食べて美味しかったし!

お魚類も絶品だったのですけれどね。

壁にも大漁旗がたくさん貼ってあってさ。生簀で元気な魚がたくさん泳いでて。一品料理もおいしかったし。

が、生簀にめっちゃ怖い魚がいて。目がなくって。パクパク口してて。うー、、今思い出しても鳥肌。
ぐろちゅういです。思い出しただけれで、いやー…苦手ー…。

その後は!
牡蠣も食べて美味しかったし!

お魚類も絶品だったのですけれどね。

壁にも大漁旗がたくさん貼ってあってさ。生簀で元気な魚がたくさん泳いでて。一品料理もおいしかったし。

が、生簀にめっちゃ怖い魚がいて。
ぐろちゅういです。思い出しただけれで、いやー…苦手ー…。

その後は!
ココノカ草粥
2013年01月09日
なぜか。7日にも七草粥食べて、9日の今日食べるから、ココノカクサ粥だーてなぜかテンションがあがってた。

お出汁からとります。

見てこれ素敵!!野菜のピクルスと半熟卵。手づくりなんだって。素敵だなぁ、こんな生活が送りたいの、私。

そして甘い白菜と豚肉のミルフィーユのお鍋。

スープも絶品です。

鯖の味噌煮とかも食べましたね。健康によいわ♡

とてもおいしかった!御料理上手ね−♡

これまたおいしい甘味もいただきまして。今日の日はおしまい。

お出汁からとります。

見てこれ素敵!!野菜のピクルスと半熟卵。手づくりなんだって。素敵だなぁ、こんな生活が送りたいの、私。

そして甘い白菜と豚肉のミルフィーユのお鍋。

スープも絶品です。

鯖の味噌煮とかも食べましたね。健康によいわ♡

とてもおいしかった!御料理上手ね−♡

これまたおいしい甘味もいただきまして。今日の日はおしまい。

2013 おめでとう。
2013年01月01日
この近未来感!
さてとりたて書くことは何もない例年どおりのお正月。
なんとなーく仕事がはじまってしまうこの見慣れたシームレス感にもわたしはもうがっかりしたりなんかしない。
いつかは行きたい、天皇杯観戦。
箱根駅伝も、箱根で一度見てみたいと思いつつ。
お正月スポーツは、やはり、テレビですかね。しかしつまらないつまらない。
面白くなければテレビじゃないとかなんだか言ったテレビ局はどこだったのかね。
せっかくTVを見る時間が多少なりともあっても、こんなにつまらなかったらどうしようもなくて、
それぞれの家族となんだかさしすせそな世間話で時間をのり越えるしかなかったやるせない。

とにもかくにも。この年も明けました。
2013、おめでとう。
さてとりたて書くことは何もない例年どおりのお正月。
なんとなーく仕事がはじまってしまうこの見慣れたシームレス感にもわたしはもうがっかりしたりなんかしない。
いつかは行きたい、天皇杯観戦。
箱根駅伝も、箱根で一度見てみたいと思いつつ。
お正月スポーツは、やはり、テレビですかね。しかしつまらないつまらない。
面白くなければテレビじゃないとかなんだか言ったテレビ局はどこだったのかね。
せっかくTVを見る時間が多少なりともあっても、こんなにつまらなかったらどうしようもなくて、
それぞれの家族となんだかさしすせそな世間話で時間をのり越えるしかなかったやるせない。

とにもかくにも。この年も明けました。
2013、おめでとう。
2013 おめでとう。
2013年01月01日
この近未来感!
さてとりたて書くことは何もない例年どおりのお正月。
なんとなーく仕事がはじまってしまうこの見慣れたシームレス感にもわたしはもうがっかりしたりなんかしない。
いつかは行きたい、天皇杯観戦。
箱根駅伝も、箱根で一度見てみたいと思いつつ。
お正月スポーツは、やはり、テレビですかね。しかしつまらないつまらない。
面白くなければテレビじゃないとかなんだか言ったテレビ局はどこだったのかね。
せっかくTVを見る時間が多少なりともあっても、こんなにつまらなかったらどうしようもなくて、
それぞれの家族となんだかさしすせそな世間話で時間をのり越えるしかなかったやるせない。

とにもかくにも。この年も明けました。
2013、おめでとう。
さてとりたて書くことは何もない例年どおりのお正月。
なんとなーく仕事がはじまってしまうこの見慣れたシームレス感にもわたしはもうがっかりしたりなんかしない。
いつかは行きたい、天皇杯観戦。
箱根駅伝も、箱根で一度見てみたいと思いつつ。
お正月スポーツは、やはり、テレビですかね。しかしつまらないつまらない。
面白くなければテレビじゃないとかなんだか言ったテレビ局はどこだったのかね。
せっかくTVを見る時間が多少なりともあっても、こんなにつまらなかったらどうしようもなくて、
それぞれの家族となんだかさしすせそな世間話で時間をのり越えるしかなかったやるせない。

とにもかくにも。この年も明けました。
2013、おめでとう。